春はアクまみれ…

医療法人社団 木原会ブログ

医療法人社団木原会は神奈川県の横浜と東戸塚で医科、歯科の連携を図りながら地域医療を支えています

春はアクまみれ…

こんにちは、新杉田医院の金澤です。

 

春から新緑の季節、我が家には地方の友人からたくさんの春野菜や山菜が届きます。

 

ふきのとう、わらび、うど、フキ、こごみ、こしあぶら、タラの芽…などなど、実にエネルギッシュ野菜たちです。山菜はアクを含むものが多く、新鮮なうちにアク抜きの下処理をして美味しくいただきたいので、休日は朝から台所でアク抜き作業に追われ、まるで私のカラダはアクまみれ!っていうのも、春の恒例行事です(笑)

 

 

日本では昔から「春の皿には苦味を盛れ」と言われているのを知っていますか?

ちなみに春は苦味、夏は酸味、秋は辛味、冬は脂肪だそうです。

確かに春の野菜には、苦味があるものが多いですよね!

春野菜は寒い冬を耐えて、芽を出し成長するために必要な栄養素や、害虫から身を守るための成分がたっぷり含まれているから、健康にはとても良いんです。

苦味の成分は、植物性アルカロイやポリフェノール、フラボノイド類で、その効果は…

冬に蓄積された老廃物を体の外に出してくれるデトックス効果で、酸化しやすいカラダをリフレッシュしてくれます。

 

「アクがある春野菜を食べてみたいけれど、苦すぎるのは・・・」

「アク抜きが大変だから手が出ない…」

という方には、春キャベツや菜の花、スナップエンドウなどは、野菜の甘さに勢いがあって、お子様のいるご家庭の食卓におススメです。

 

ちなみに私は・・・

ふきのとうを刻んで入れた水餃子と、コシアブラのチャーハンが大好きで、絶品です!

もし入手できる機会があれば、お料理してみてください。

関連する記事

  • 「ステイホーム(縄跳び)」2020年6月6日 「ステイホーム(縄跳び)」 こんにちは。技工士の菅井です。   緊急事態宣言が解除されましたが、いつコロナ流行の第2波がくるか分からない状況で […]
  • テスト2017年11月22日 テスト テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿 テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿 テスト投稿テスト […]
  • 吹奏楽コンクール2020年8月1日 吹奏楽コンクール こんにちは、木原歯科・内科医院 内科看護師の漆原です。 現在全国でコロナウイルスの感染者が再拡大しており、みなさま不安な日 […]